まずは「住みたいエリア」を決めよう!

賃貸物件を探すときは、まず「住みたいエリア」を決めるといいでしょう。会社や学校などに通える範囲に、住みたいエリアがきっとみつかるはずです。昔から憧れていたエリアに思い切って引っ越すのもいいですし、比較的家賃が安いエリアを探して、そこに住むのもいいでしょう。エリアを絞ったら、「家賃の上限」を決めましょう。自分が出せる家賃は、いったいどの程度までか、考えてみます。一般的には、月給の手取り額の三分の一程度が適正家賃と言われています。手取りの給料が20万円なら6万5千円を家賃の上限にするといいかもしれません。住みたいエリアと家賃の上限を決めると、現実的に借りられる物件が絞られてきます。インターネットの賃貸物件検索サイトなどを利用して、ピックアップしてみましょう。

実際に街を訪れてみよう!

借りたい物件をある程度絞り込んだら、現地に赴いてみましょう。現地に行くと、様々なことが見えてくるためです。例えば、街の治安が何となく見えてくるはずです。人の多さや、住んでいる人たちの年齢層の分布、商店や役所などの充実ぶりなども、実際に街に行くとよく理解できます。直感的に、「住んでみたい」と思える雰囲気の街かどうかも重要です。世間的には人気が高い街でも、あなたには合わない可能性があるためです。不動産屋さんを訪れて、内見もしてみましょう。サイトで思い描いていた、イメージとは違うこともあるでしょう。逆に築年数が古くてもリフォームされていて、住んでみたいと思える物件になっているなど、嬉しいサプライズがあるかもしれません。

北見市はオホーツク海沿岸のエリアの中で、最も経済的に発展している都市です。その為、人の出入りも多く賃貸物件も豊富です。また、北見の賃貸は北海道全体の平均より家賃が安く、人気に拍車をかけています。