北海道の物件は寒さ対策がすでに施されている

住宅の目的は、そこに住む人が快適に過ごせる環境を作る事なので、地方の環境によって様々な特色があります。その特色において、わかりやすい例が北海道です。北海道は日本の最北にあり、北極で発生した冷たい風の影響を受けやすいので、冬においては氷点下まで下がる豪雪地帯になります。そのため快適な居住空間にするためにも、北海道の住宅は建築当初から豪雪に対しての対策が施されています。わかりやすい例として、玄関と窓です。

一般的な家だと、玄関はすぐにドアが設置されています、しかし豪雪地帯では雪に覆われることで、雪の重みでドアが開かなくなる恐れがあることから、入り口にはアクリル製の囲いを設置することで、玄関からの冷気と開閉できなくなることを防いでいます。そして現在では、省エネ対策として設置されていることが増えている2重窓も、北海道ではすでに取り入れられている技術になるのです。

外にも豪雪地帯ならではの特徴がある

北海道の物件は内部だけでなく、外にも特色があります。まず屋根であり、大半の住居の場合は瓦屋根で緩やかな傾斜で作られているのですが、北海道だと鉄製のトタンに傾斜も斜めになっています。これは豪雪地帯なので、緩やかな傾斜だと積もってしまい瓦は割れるだけでなく雪の重みでつぶれるリスクがあり、積もった雪がすぐに落ちるように工夫されているのです。そして他人との敷居を分かりやすくするために、住居の周りには塀を設置しています。北海道の場合だと塀を設置しないのが常套で、これは雪で道が塞がらないように常に除雪車が通りやすい環境を作るために設置しないようになっているのです。

江別にはJR函館本線も通っており、人気です。江別の賃貸の相場は、札幌市や岩見沢市などに比べると4万円とやや低めです。